2019年5月20日月曜日

玩具のこと。

先日、工作のワークショップのお手伝いに行きました。
今回作ったのは伝統的な玩具『とんだりはねたり』っというカラクリ玩具です。
江戸時代ごろの玩具で、竹から出来ています。

7センチくらいの長さで四角く切りだした竹に、糸を巻き付け、その糸をねじってバネのように利用し弾かせて遊ぶものです。
言葉で説明するのはちょっと難しいです。いい感じのYouTubeを見つけましたので、リンク貼らせてもらいます。



こんな感じのおもちゃです。


これがまた結構面白いのです。
糸を6本巻いて、裏からその真ん中(3本3本のところ)に竹串(動画だともう少し平たい板でしたが)を差し込み、くるくると糸を巻いて行く。
竹串が折れるか折れないかってところまで巻いて、ヒヤヒヤしながら置く。そして跳ねる!

どのくらいの高さ跳ねるか、跳ねた後ひっくり返らずにちゃんと表面が上になるか…などなど、遊び方競い方もいろいろ。
大人も子どもも夢中で楽しみました。

たった45分間の工作の時間でしたが、表面につける飾り(動画ではカエルでしたが、他にもうさぎやらいろいろ)もみんな工夫して作れて、しっかり遊ぶ時間もあり、大変盛り上がる楽しい時間となりました。

私も作ったので写真とか載せたかったのですが、工作時間終了時にフラッとやってきた女の子が「これからでも出来ますか!?」っと部屋に入って来たので「ごめんね、もう終わっちゃったんだ。よかったら、これいる?」ってあげちゃったのでした。
遊び方を説明して、実際飛ばしてみると、女の子は目をキラッキラさせて「わー!すごいー!!」って言って丁寧に「ありがとうございました!」っといって帰って行きました。気持ちのいいやりとりでした。



そうそう、これは子ども工作ではよく出てくる、『パッチンガエル』とほぼ一緒です。
パッチンガエルは、保育業界ではきっと良く知られた工作と思います。
牛乳パックを切り出し、切り込みを入れ、そこにゴムをひっかけ、ゴムの伸縮を利用してパチン!っと跳ねる。
子ども達にオリジナルのカエルのイラストを描かせたりして、楽しむものです。



今回作った『とんだりはねたり』は江戸時代の玩具ということで、当時は牛乳パックはおろか、輪ゴムもないのです。
そんな時代に、糸や竹を工夫して“勝手に動く玩具”を発明してたのは面白いし、なによりこうゆう原理で動くおもちゃっていうのはいつの時代も子ども達の心を捉えていたんだなーって感動したのでした。

学童の工作で、工作入門として春の新1年生とパッチンカエルを作ったとき、想像以上に盛り上がったので、不思議だなーって思ったけど、なんか今回の江戸の玩具工作でなんだかしっくり来たのでした。

跳ねるおもちゃといえば、折り紙の『ぴょんぴょんガエル』も人気ですよね。


跳ねる系のおもちゃの人気は、いつの時代も不動なのですな(・∀・)!!!

2019年5月16日木曜日

ソングのミニコンサート。

先日、座内でミニコンサートをしました。
こんにゃく座に入って“ソング”と出会ってからもう何年も経ってしまいましたが、こんなにたくさんのソングと向き合うのは初めてでした。

大学までは、日本歌曲だったりフランス歌曲だったりリートだったり……そんな風に区切られたものの世界にいて、
そのうちジャズやシャンソンも知って行って、そしてブレヒトや林光、萩京子のソングと出会って。。。

様々な“うた”達、聴いたり歌ったり、まだまだ奥深い世界です。
これからも色んな“うた”に出会って行きたいです。


プログラムは文字だけだと寂しいかなって思って、色々落書きしたらアメーバみたいで気持ち悪くなった。


こんにゃく座のインスタグラムで紹介してもらいました。
【こんにゃく座インスタグラム】





2019年5月13日月曜日

バレエ海賊。

先日、友人出演するバレエを観てきました。
海賊(Le Corsaire)を全幕です。

海賊は、良く踊られるあのグラン・パ・ド・ドゥ(パ・ド・トロワ?)しか知らなかったので全幕観て、感激しました!


1幕から3幕まで見どころいっぱいだし、海のロマンもあって、ドラマチック。
海賊ものって言うのは、いつの時代も物語として作品になるのだなぁ、とつくづく思いました。

最近、ブレヒト『三文オペラ』の“海賊ジェニー”を歌いながら、どうして海賊や男と女ってテーマになるんだろうと、よく考えております。
パイレーツオブカリビアンやワンピースも最近観ました。好きです。


余談ですけど、
ちょうどアニメ・ワンピースが流行って映画化とかされてるころ、何かの映画を観に映画館に行き、最初の予告で、
『海賊版、撲滅キャンペーン』が流れました。
当時小学生の私は“海賊版”って言うのは、ただ単に海賊の話しの事だと思って、海賊の話しは青少年の健全によろしくないから、海賊の話しはやめよう!的な事だと思いました。本気で思って、ワンピースはどうなっちゃうんだろう!?っと不安になって、でもこれは暗黙の了解なのかもしれない、これは誰かに言ったりしたらいけないのかもしれない!
って思って胸に秘めておきました。

かわいい思い出です。


YouTubeにありました。
海賊版撲滅キャンペーンはこれです。


話が逸れてしまいました。
最後に、YouTube観てたら、かっこいい熊川さんを見つけたので。




カッコいいー(*´ー`*)
Kカンパニー観に行きたい。


2019年5月11日土曜日

DIY中。

本当はゴールデンウィーク中に作る予定だったのに、風邪ひいて寝込んでたのでできなかった。
ので、ようやく作業に入りました。

なかなか丸一日空いてる日ないので、なかなか進まないのである。
基本的には塗装しない(めんどくさいから)派だけど、今回は水や油にも強くしたかったので、ニスを塗ってます。
やっぱりめんどくさい。

寸法間違えたから、結局ほとんど全部ノコギリでまた切って、借りてきたサンダーはものすごい音なので使うのを諦め、結局全部手でやすりがけ。
なかなか進まない進まない。




来週中にはできるかなー。
今回は今までに比べて大掛かりなものなので、ちゃんとできるか不安です。
中途半端にならないよう、最後まで頑張る。

引っ越しました。

去年、しれっと引っ越しをしていました。
母が植物好きだったので、幼い頃からベランダや庭が草まみれな家に住んでいました。
なので、いつか家を出ても緑いっぱいの家にしたい!っと昔から思っていました。


いろいろあって最初は突然金魚を飼い始めることになりました。
まず始めに金魚の水槽を緑でいっぱいにしました!



一瞬で緑は全て食べ尽くされました(・∀・)!
そうだろうと思ったけど、早かった!!


そのあと、実家にあった大きな木をいただきました。

“青年の木”と言われてる、“ユッカ”という木です。


最近ちょっと元気が無いので心配です。
大きな植木鉢に移してやろうかと思ってます。


あとは、ベランダ。

プランターに、ナス、きゅうり、枝豆、唐辛子、ローズマリー、バジル。


ほうれん草。
ほうれん草がカオスなので、本当は間引かないといけない。
かわいそうでできないでいる。



そんな我が家の仲間自慢。
でも、なんといっても自慢は



オカヤドカリです。

ヤドカリさんの話しはまたいつか。




最後に……。
学童クラブを移動する際、お花をいただきました!

ぺんぺん草入りの花かご♪♪なんてかわいいんだ(*´ー`*)
子どもたちとの思い出が蘇る!



2019年5月10日金曜日

心機一転。

小田藍乃です。
ちょっと前まで、大久保藍乃でした。

ブログを引っ越し、こちらで、今度こそちょこちょこと更新をがんばっていきたいです。
気まぐれに、のんびり、やっていきます。

昔のブログ↓
あいののまんまるのーと【アメブロ】




よろしくおねがいします(・∀・)!





2018年4月 大久保藍乃ひとりでオペラ公演 『セロ弾きのゴーシュ』 
撮影:姫田蘭

玩具のこと。

先日、工作のワークショップのお手伝いに行きました。 今回作ったのは伝統的な玩具『とんだりはねたり』っというカラクリ玩具です。 江戸時代ごろの玩具で、竹から出来ています。 7センチくらいの長さで四角く切りだした竹に、糸を巻き付け、その糸をねじってバネのように利用し弾かせて遊...